カテゴリ: フライフィッシング自作ツール

百均で閃いたアイデア。セリアのキャンプコーナーで売っていたスパイスボトル。注ぎ口を広げて蓋裏にぶっといモールをカタツムリのように丸めて貼付け。中にはシリカゲルボールと、ドライシェイクパウダーを入れます。CDCフライのウイングなどに部分付けする専用ボトルの完成 ... もっと読む

コンパクトなボビンホルダーを作り、ミシン用ボビンに、よく使うストレッチボディのガガンボイエローを巻き取りました。これでタイイングが少し楽になります。#フライフィッシング #フライタイイング #自作ツール にほんブログ村 ... もっと読む

ステンレスワイヤー、アルミチューブ、プラスチックビーズ、コパーワイヤ、熱収縮チューブでボビンホルダーを自作しました。ユーチューブでも紹介されているとおりに、チューブは使い終わったボールペンのチューブでも良いと思います。スレッドが当たる部分は、糸切れ予防の ... もっと読む

ドライフライが沈みがちになってしまったときは、揮発性の液体に漬け込んで水分を飛ばして、再度フロータント処理するのは常道ですが、無水アルコールをスプレーボトルに入れておくと意外と良かったりします。スプレーボトルは今まで、百均で仕入れたペン型の物をベストやチ ... もっと読む

テンカラの井出名人の一門へ入門するため、あらかじめ伝授された通りの手法で、中通しテンカラ竿を作成しました。まずは、フライタイイング用のボビンホルダーの先をカットして、穂先と竿尻用のラインガイドを整えます。ラインに傷がつくことなくスムーズに繰り出せるよう、 ... もっと読む

↑このページのトップヘ