以前テスト制作したスレッダーの発展型です。
例によって、ワイヤーはウキ止めゴムのワイヤーを流用しました。
写真はSSSサイズですが、今回JSYさんに仕入れに行ったところ、なんと売り切れ・・・。
ミッジでなければ多分、SSサイズでもいけるかと思い、SSサイズのワイヤーを加工しました。


FB_IMG_1614496298743


加工方法はこんな感じ。

FB_IMG_1614496853563

竹箸を削って角張らせて、ワイヤーの癖付け用に

FB_IMG_1614496860975

20210228_092319-01

すべて手作業です。😅

FB_IMG_1614496871525

ラジオペンチで先端をチョメチョメして尖らせたら、マスキングテープでまとめます。

20210228_151046-01

工作用の角材を適当な長さに切断し、ピンバイスで穴開け。

20210228_160248

マスキングテープでまとめた部分を、指でコヨリのように細くしたら

20210228_160755


ねじ込みます。

ワイヤー形状が安定しないのは手作業なので目をつぶりましょう。😅

そのうち、注文しておいた薄型面ファスナーが来るので、どこにでも付けられて、ワイヤーが破損した場合も簡単取り替えできるスレッダーが完成します。

先走って、完成する前にアップしてしまった。😅

続編に乞うご期待。😆