昨年から始まった、車中泊湯川ミーティング。
昨年参加メンバーが仕事の関係でひとり欠けてしまいましたが、無事に開催できました。
中部地方からはるばる参加のメンバーは、前回不完全燃焼のためリベンジマッチとのことでしたし、竿頭だったメンバーは1年間チクチクとつつかれていましたが果たして今回はいかに・・・。
リベンジとはいいながら釣る区間選定については、型も数も出るが釣り人もメチャクチャ多いストレスフルな湯滝を釣るのは程々にして、結局中流域の比重を大きくしたプランに落ち着きました。
今まで殆ど釣ったことのない中流域でした。
ズミの花は既にすべて散っていて、入った時間帯は虫の羽化ピークからズレていたため、気持ち良い川散歩のようになってしまったのが少し残念でしたが、ポイントごとの雰囲気もなんとなく掴めて来て、有意義なひとときでしたね。
1日目の釣りを終えて、駐車場で反省会の準備をしていると、視界に昼間レストハウス裏で声をかけてお話させて頂いた方を発見。
一緒にご飯食べながらお話ししませんかと誘ってみたら、宮城県から車中泊釣行で見えた方で、ビンテージリールやロッド、フライや釣り場談義で盛り上がり、インスタのID交換したり、お近づきになることができて良かったです。
肝心の釣りのほうはといえば、2日間通してみると、それぞれが型を見ることができて満足度の高いものだったと思いますが、昨年竿頭だったメンバさんが今年もダントツの竿頭。
湯川に愛される持ってるオトコ、ニクいよね〜。😆
最終日早めに上がって、日光市内で日帰り温泉と地元民に愛されている定食屋さんで打ち上げもできてラッキーでした。
また来年もやりましょう。
ヨロシクお願いしま〜す。m{__}m
#フライフィッシング #奥日光湯川 #ブルックトラウト

にほんブログ村

コメント