第8弾渓カフェは雨後の高活性で期待どおりでした
まとまった雨が続いて、水量は平水より少し多め。
数日前の予報だと、雨混じりの曇りという事でしたが、実際には一日曇りで時々日も差すという好条件でした。
前回泥濁りになって仕方なく逃げ込んだ支流で、思いの外いい思いをすることができたので、釣友さんとどこに入ろうか相談してみるとすぐに意見が一致。
迷わず支流を選択しました。
ロッドは、ライトスタッフの810でチャレンジするのも、セコいポイントではボウアンドアロウがビシビシキマるので面白そうで捨てがたかったのですが、釣友さんにねだって頂いた(強奪?笑)ラミグラス7ft#3に決定。
トンプソンタイプのエロいグリップを、一日じゅう親指と人差し指の間で弄ぶ気持ち良さを想像して、顔がニヤついて期待感もMAXでした。
今回は、入渓するなりいきなり釣れ続く珍しい展開。
アベレージは二十センチあれば大きい方で、型は小さいのですが、ほとんどがネイティブだと思われる山女魚たちの魚体は、小さくても力強く、引き味良く、パーマークも凄く綺麗です。
この時期緑濃くなってきた木々の間から差す木漏れ日を浴びながらの珈琲タイムと、最近ハマっているラーメンタイムも贅沢なひととき。
(あ~、おむすびも忘れちゃいけないんですよ。🤣)
次回のラーメンは何にするかな~
また楽しみです。
そろそろ奥日光湯川にも行きたいし、楽しみなことばかりです。🥰
#渓流おむすび隊

にほんブログ村
コメント