以前ラインドレッシング用具を簡単に自作してアップしましたが、その体裁を見た釣り友さんからいろいろリアクションや次のステップに繋がるアイデアを頂きました。
ドレッシングパッド部分がもっとロッドやストリッピングガイドに近い位置でセットできたほうがいい、だとか、直接リールにセットできたほうがいい、とか。
自分だけで試行錯誤してもなかなかアイデアがステップアップしていかないのですが、出せば返ってくる、そのやり取りがメチャクチャ面白いと思いました。
頂いたヒントを元に、すぐひらめいたアイデアがこれ。

ドレッシングパッドを内包した基本パーツです。
外周にオスの面ファスナーを貼り付けてあって、オプションパーツにワンタッチで取り付けられます。
最初は、適当なパイプを模索して、ちょうどいい直径の竹を切って作りました。

敢えて節を残して、中でパッドが移動しにくいように。

スリットを入れてスポンジをセット。
スポンジにはラインを挟み込める切り込みを入れます。

爪楊枝でラインセットのシミュレーション。
なかなかいい感じです。
次に思いついたのがリールにセットするためのオプションパーツ

ビニールレザーに面ファスナーを貼り付けただけですが。

こんな感じでリールにセットします。

思いのほかいい感じです。
次に思いついたのがロッドにセットするためのオプションパーツ

これは面ファスナーとシリコンゴムシートを接着しただけ。

滑り止めのシリコンゴムシートがピッタリロッドに吸い付いてズレません。
フィールドテストしてみたら、パーツを付けたままで釣りしても問題ありませんでした。
フィールドテスターさん(釣り友さん)への提供分も量産。





ドレッシングインジェクション用にはシリンジを使いました。
ニャンコの治療薬投薬用ですがリサイクルできて良かったです。
その後さらに別のアイデアが降臨。
竹の加工は手間がかかるので他に何かいい素材がないか探していたら・・・

発見❣️

エアコンのドレンホースとバックアップ材がドンピシャ

軽いし資材は安いし、加工しやすく、言うことなしです。
さらに沈める用、浮かせる用、用途に合わせて色別に複数用意すれば🎉


使い所を間違えずに済みますね。
バッグやベストにメスの面ファスナーがセットされていれば、ドレッサーを使いたいときにすぐ手にとって使えます。
釣り友さんに見せたら安易にブログで発表するとパクられますよと助言されたので、発表する前に某メーカーさんに提案してみたのですが、企画会議で通らなかった・・・、残念。😅
ということで、いまさら意匠登録もお金がかかりすぎるので、著作権フリー発表してしまいます。
メルカリでは売ってみようかな~。
目に留めて商品化してくれるところがあればいいんですけど。
プロのデザイナーが手掛けるかたちがどんな風に商品化されるのか見てみたい感じはスゴクあります。
最後に、
リールにセットして使うところの動画と簡単な設計図を貼り付けておきます。


ドレッシングパッド部分がもっとロッドやストリッピングガイドに近い位置でセットできたほうがいい、だとか、直接リールにセットできたほうがいい、とか。
自分だけで試行錯誤してもなかなかアイデアがステップアップしていかないのですが、出せば返ってくる、そのやり取りがメチャクチャ面白いと思いました。
頂いたヒントを元に、すぐひらめいたアイデアがこれ。

ドレッシングパッドを内包した基本パーツです。
外周にオスの面ファスナーを貼り付けてあって、オプションパーツにワンタッチで取り付けられます。
最初は、適当なパイプを模索して、ちょうどいい直径の竹を切って作りました。

敢えて節を残して、中でパッドが移動しにくいように。

スリットを入れてスポンジをセット。
スポンジにはラインを挟み込める切り込みを入れます。

爪楊枝でラインセットのシミュレーション。
なかなかいい感じです。
次に思いついたのがリールにセットするためのオプションパーツ

ビニールレザーに面ファスナーを貼り付けただけですが。

こんな感じでリールにセットします。

思いのほかいい感じです。
次に思いついたのがロッドにセットするためのオプションパーツ

これは面ファスナーとシリコンゴムシートを接着しただけ。

滑り止めのシリコンゴムシートがピッタリロッドに吸い付いてズレません。
フィールドテストしてみたら、パーツを付けたままで釣りしても問題ありませんでした。
フィールドテスターさん(釣り友さん)への提供分も量産。





ドレッシングインジェクション用にはシリンジを使いました。
ニャンコの治療薬投薬用ですがリサイクルできて良かったです。
その後さらに別のアイデアが降臨。
竹の加工は手間がかかるので他に何かいい素材がないか探していたら・・・

発見❣️

エアコンのドレンホースとバックアップ材がドンピシャ

軽いし資材は安いし、加工しやすく、言うことなしです。
さらに沈める用、浮かせる用、用途に合わせて色別に複数用意すれば🎉


使い所を間違えずに済みますね。
バッグやベストにメスの面ファスナーがセットされていれば、ドレッサーを使いたいときにすぐ手にとって使えます。
釣り友さんに見せたら安易にブログで発表するとパクられますよと助言されたので、発表する前に某メーカーさんに提案してみたのですが、企画会議で通らなかった・・・、残念。😅
ということで、いまさら意匠登録もお金がかかりすぎるので、著作権フリー発表してしまいます。
メルカリでは売ってみようかな~。
目に留めて商品化してくれるところがあればいいんですけど。
プロのデザイナーが手掛けるかたちがどんな風に商品化されるのか見てみたい感じはスゴクあります。
最後に、
リールにセットして使うところの動画と簡単な設計図を貼り付けておきます。


コメント