よりリアルさを追求して、テイルの色を変え、ソラックス部分の巻き方とレッグの取り付け位置などを変更し、キールスタイルでの使用を前提にした巻き方にしてみました。
ソラックス部分にラバーを巻き留めるのと、ソラックスのテカテカした部分を作るのには、最初の試作から変更し、スレッドではなくてストレッチボディのブラウンを使ってみました。
キールで使うのが前提なので、レッグはフックシャンクの上側に留めています。

ティペットを結ぶ際には、ティペットをアイに通したあと、ネック部分にタールノットで留めてキールになるようにすれば根掛かり防止になると思います。
今回のフライはなかなか満足度が高いのでオリジナルネームを・・・(~o~)
M's ラーバと命名します。

にほんブログ村
ソラックス部分にラバーを巻き留めるのと、ソラックスのテカテカした部分を作るのには、最初の試作から変更し、スレッドではなくてストレッチボディのブラウンを使ってみました。
キールで使うのが前提なので、レッグはフックシャンクの上側に留めています。

ティペットを結ぶ際には、ティペットをアイに通したあと、ネック部分にタールノットで留めてキールになるようにすれば根掛かり防止になると思います。
今回のフライはなかなか満足度が高いのでオリジナルネームを・・・(~o~)
M's ラーバと命名します。

にほんブログ村
コメント